自作のMIDIをまとめました
−曲のイメージに合う絵もご覧ください−

II


幻想即興曲
Fantasie Impromptu
F.ショパン
Chopin


リズムの異なる右手、左手の織りなす華麗な響きで満ちている
最後は幻のように静かに唄って終わる
正式ではないが、デスト男爵夫人
及びマリー・リヒテンシュタイン嬢に贈ったといわれる
標題は死後、フォンタナがつけた


視聴はココをクリック♪
別れのワルツ
Valse des adieux
F.ショパン
Chopin

ショパンが愛したマリア・ヴォジンスカに贈った曲
後に彼女の父親の反対にあって別れたが
彼女はこの曲を「別れのワルツ」をよんで大切にした

視聴はココをクリック♪
雨だれの曲
Prelude
F.ショパン
Chopin


ショパンのピアノ曲の中でも、雨だれの曲として
最も親しまれている
雨上がりの清純な空気が満ちた中に
しずくが落ちる様子を模したといわれる

視聴はココをクリック♪
マズルカ
Mazurka
F.ショパン
Chopin

ショパンはマズルカを51曲書いている
マズルカはポーランドの中でも風光明媚なマゾビア(Mazovia)地方の
郷土色豊かな舞曲から変化発展したもの
快適な明るさに満ちているので最も愛されている

視聴はココをクリック♪
蝶々
étude Op.25 No.9
F.ショパン
Chopin

ショパンの練習曲中、最も短いもの
軽快で明るい曲調
「蝶々」は俗名

視聴はココをクリック♪

La Campanella
N.パガニーニ
Paganini

超人的な演奏によって伝説的、神話的に伝えられる
ヴァイオリンのV.N.パガニーニは
1817年ヴァイオリン無伴奏曲集24の奇想曲を

1826年にはヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調作品7を作曲
特に第3楽章は「鐘」とよばれている
そしてピアノ練習曲集に改作されて愛されている

視聴はココをクリック♪

-四季より-
La Primavera
A.ヴィバルディ
Vivaldi

12曲から成る作品8の協奏曲集「和声と創意への試み」の
最初の4曲として1725年にアムステルダムで出版された
第一楽章 春、小鳥たちが陽気に歌いだす
西風の精の息吹きに泉が優しく囁きながら流れる
稲妻と雷鳴が春の訪れを告げ嵐が鎮まると
小鳥たちが再び囀りはじめる
 
第二楽章 花咲く野で葉ずれの柔らかな囁きに羊飼いが犬とまどろむ 
第三楽章 ニンフと羊飼いがまばゆい春の訪れに踊る 

視聴はココをクリック♪
愛しのクリスティーヌ
Souvenir D'enfance
P.D.センヌヴィル
Senneville

この曲の原題は「子供時代の思い出」
親しいピアニストリチャード・クレイダーマンの結婚直前に
発表された為
日本ではその夫人の名前を使っている

視聴はココをクリック♪
星空のピアニスト
Lyphard Melody
P.D.センヌヴィル
Senneville

二台のピアノを使った贅沢なサウンド
プリモ(第1ピアノ)が主にメロディーを担当し
セコンド(第2ピアノ)が伴奏
ここではミックスさせて一人で演奏しているようにアレンジしてみました
星降る空を思わせる繊細で可憐なピアノの響きに魅了されます

視聴はココをクリック♪
渚のアデリーヌ
Ballade pour Adeline
P.D.センヌヴィル
Senneville


彼はこの愛らしい曲を生まれたばかりの次女に捧げた。
1970年代後半ディスコ全盛期だったが、
叙情的なメロディーはたちまち
全世界を席巻した。

視聴はココをクリック♪
星のセレナーデ
Coup de Coeur
P.D.センヌヴィル
Senneville


「渚のアデリーヌ」の流れをくむオリジナル作品
アメリカ映画「ペーパーファミリー」の主題曲として
「ハーモニー」というタイトルで知られている

視聴はココをクリック♪
ブルー・ラグーン
Blue Lagoon
丸山 和範

青い珊瑚礁に打ち寄せる波の音
水辺に遊ぶ鳥の姿が
目に浮かぶ作品です
視聴はココをクリック♪